愛器J-45をリペアに出す。
愛器ギブソンJ-45。
もっと音質と弾きやすさがなんとかならないかと何年も思い続けてきた。
ワンマンもあることだし、ここでリペアに出すことを決意。
ギターの工房に入るのは生涯初。
いかにも木工って感じの部屋がかっこいい。
リペア中のギターが何本か置いてあったが、ギブソン率が高い。
ギブアコは人気があり、なおかつ手のかかる子ってことなんだろう、たぶんw
まずはこちらが気になることを職人さんに話し、そのあとギターを調べてもらいつつ現状と必要なリペアを説明してもらった。
症状はこんな感じ。
◯ネックがハイフレット側で順反りしている。
◯サドルがブリッジ穴に対してスカスカで前傾している。
◯ハイフレットの弦高が高い。
◯バックに2箇所ちょっとした割れ。今回は放置。
◯ネック接合部のトップにちょっとした割れ。今回は放置。
◯ローフレットはすり減っていて擦り合わせ不可。しかし、今回その必要はない。
その結果行なってもらう処置は、
◯サドルを作り直し。材質もプラスチック→牛骨(無漂白)に。
◯ついでにナットもプラスチック→牛骨(無漂白)に交換。
◯ハイフレットの擦り合わせ。
サドルとナットを変えるとかなり音質が変わるようだ。
もやもやした中音域→すっきりみたいな感じで。
今回最初にギターを見せたとき、そんなに古いものでもないのに「ずいぶん年季が入ってますねえw」と言われたときには、
けいおん!で唯がレスポールをメンテしてもらうシーンを思い出し、思わずほっこりw
トップのネック接合部の割れはよくあることで、そんな気にすることではないという話は目からうろこだった。なんか謎っぽいヒビだったし、自分の扱いの悪さが引き起こした致命的な傷かもとずっと思っていたので。
本当は納期に2週間と言われたが、5月9日にワンマンやると話したら、1週間でやってくれるとのこと。ありがたい、本当にありがたい。
ワクテカしながらの一週間が始まる。アコースティックギターというデリケートで素敵な楽器に出会えた幸せも噛み締めながら。
只今のBGM
ガラスの言葉 / 吉田拓郎
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 福田友里恵さんのライブでギター弾きます(2015.04.28)
- 紗央さんのライブでギター弾きます【3/22】(2015.03.19)
- 【2/21】福田友里恵さんのライブでギター弾きます【北参道ストロボカフェ】(2015.02.17)
- 【1/22】福田友里恵さんのライブでギター弾きます【池袋ROSA】(2015.01.20)
- 紗央ライブ、ソレイユの丘、城ヶ島(2015.01.15)
「ギター」カテゴリの記事
- J-45のリペア完了(2012.05.03)
- 愛器J-45をリペアに出す。(2012.04.25)
- 【釜我→佐々木】2008初スト終了【→歌凛→紗央】(2008.01.09)
「gibson」カテゴリの記事
- J-45のリペア完了(2012.05.03)
- 愛器J-45をリペアに出す。(2012.04.25)
- 第三回 Gibsonアコギの試奏 @国立(2011.07.28)
- 第二回Gibsonのアコギ試奏 @吉祥寺(2011.07.27)
- ギブソンアコギの試奏に行ってきた(2011.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント