« 釜我健太郎ライブ終了 | トップページ | 【MP3】たかぎーがmicroKONTROLで遊んでみた »

2008年8月15日 (金)

【MP3】microKONTROLで遊んでみた

「microkontrol_1.mp3」をダウンロード

なんかYMOとクラフトワークたして2で割ったみたいになったww

ドラムはいろんなドンカマの音が入っているDSK_mini_DrumZ。
KORG DDM10の音色を選んでみました。
シャープなキックがいいです。

ベースはmoogシミュレートのnanoog。
細野氏の解説を参考にパルス波(矩形?)で作ったら、いい感じの音になりました。
今までのベースで、一番いい出来かも。

シンセリードはASynth。
このソフトは音がいい。
波形の種類ががもっと多ければ言うことありません。

シンセパッドはおなじみsynth1。
マイコンのフェーダーでカットオフをグリグリしてみました。
これやってみたかったんです (´;ω;`)

終盤登場のシーケンスもnanoog。
今回大活躍です。
シンプル故に不足している機能も多々ありますが、素敵な音であることを再認識。
今後はminimogueよりこちらを多様するようになるかも。

書いてて気づいたけど、ほとんどmoog系ww
prophetシミュレートでいいフリーソフトがあればいいんだけど、なかなかいいのが無いorz

マイコンでリアルでコードやリードを弾いたり、カットオフいじってみたり、ステップで入力してみたりでやっと音楽らしいことがやれてる感じがしました。
この感じ、マウス打ち込みだけでは味わえませんからね。

只今のBGM
Dentaku / Kraftwerk

|

« 釜我健太郎ライブ終了 | トップページ | 【MP3】たかぎーがmicroKONTROLで遊んでみた »

楽器」カテゴリの記事

コメント

>池@Pさん
さっそく某動画サイトで、ヨーロッパ超特急聴いてきました。
似て非なるものとはまさにって感じでした。

音源ソフトも大分揃ってきましたが、いかんせん中の人のセンスが…
がんがります。

投稿: 釜我健太郎 | 2008年8月20日 (水) 14時56分

こんな音源がうpされている事に今気付いた訳ですが…。

クラフトワークのヨーロッパ超特急を想像してしまいました。

投稿: 池@P | 2008年8月19日 (火) 10時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【MP3】microKONTROLで遊んでみた:

« 釜我健太郎ライブ終了 | トップページ | 【MP3】たかぎーがmicroKONTROLで遊んでみた »