« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月31日 (木)

karaokeしに新宿へ

選曲に個人の歴史がある。

そして皆、同じ時代を生きてきた同士である。

060830_2018001


只今のBGM

水色 / Blankey Jet City

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月30日 (水)

佐々木友和ライブ終了

4曲目の「風を感じて」で、大胆なアレンジを試みてみた。

この曲を聴いたときに祭り感や郷愁感を感じたので、

ブームやソウルフラワーの感じを意識してみた。

バラードをアップテンポな曲に変えるのはリスクを伴うけど、

ライブ全体を考えれば、上手くいったと自分では思っている。

お客さんには、どう映っていたのだろうか。

Sasaki060829 J-45と佐々木氏

只今のBGM

海を渡る橋 / 富田ラボ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年8月29日 (火)

移動時間にずっとECHOESを聴いていた。

帰宅後、ネットでいろんな人のECHOESへの想いをたくさん読んだ。

忘れかけていた大切なことを思い出した。

熱を失ってはいけない。


只今のBGM

Rolling Rock / ECHOES

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月28日 (月)

8月23日の積乱雲

060823_1507001

060823_1816001


只今のBGM

続はっぴぃえんど / はっぴぃえんど

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月24日 (木)

高尾山ビアマウントへ行く

高尾山ビアマウントへ行く

山時間の中で食べて飲む。
幸せなことです。

撮影は妹

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年8月23日 (水)

佐々木友和ライブでギター弾きます!

日時 8月29日 火曜日

会場 渋谷Wasted Time

18:30open 19:00start

\1000(当\1500)+2order


天使の歌声とJ-45の初対決!

必見です!

060823_1648001


只今のBGM

大いなる椎の木 / 矢野顕子

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年8月22日 (火)

【後編】トンネルを探しに多摩湖へ最終回【後編】

つづいて、

060803_1735001 横田トンネル

トンネルを抜けたら街中に出た。

みっちぃ氏の言ったとおり、千と千尋体験だった。

オレの場合、復路だったけど。

忘れたんじゃなくて、想いだせないだけ…

おまけ

060820_1637001

この時は見つけられなかった赤坂トンネルを後日発見。

この季節のトンネルひんやり体験は格別だった。

おわり



只今のBGM

宇宙のトンネル / CHOCOLAT

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月21日 (月)

【中編】トンネルを探しに多摩湖へ【中編】

この記事、覚えてる人いるかなあ。

前回の記事→http://kamaken.cocolog-nifty.com/folk/2006/08/post_0b88.html

カブト橋を渡って少し山道で迷ったりしてるうちに、

念願のトンネル発見!

060803_1731001 まず、御岳トンネル

060803_1733001 つづいて、赤堀トンネル

つづく


誕生祝トラックバック↓

みっちぃの日記 http://hiromasa321.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_0ffe.html



只今のBGM

風の詩が聴こえる / 高見沢俊彦

| | コメント (4) | トラックバック (0)

上弦の月ライブ@渋谷TAKE OFF7

上弦の月ライブ@渋谷TAKE OFF7

8月20日
凄いクオリティだった。
ある意味、上弦山の頂上を見たような気がする。
次回のライブでは次の山が見れるかな。

こちらにトラックバックしました↓

はら~ちょ魂の日記 http://blog.livedoor.jp/hrkzty1526bwv1068/archives/50717177.html

只今のBGM
曖昧な花 / 上弦の月

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月19日 (土)

リベンジ国立科学博物館その8最終回

リベンジ国立科学博物館その8最終回

今日はさすがに人がたくさんいました。
ほとんどは子連れかカプール。
ちょっと寂しくなりつつも、ここの情報量の波の中で一人あたふたするのもいいものでした。
上野公園には素敵な館がまだたくさんあるので、今後が楽しみです。

おわり

只今のBGM
I'm In Love / 真心ブラザーズ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

リベンジ国立科学博物館その7

060819_1633001

060819_1635001

ステゴとティラノ?
やっぱり、こいつらがここの顔だと思います。

つづく

只今のBGM
Dear,Summer Friend / 真心ブラザーズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リベンジ国立科学博物館その6

リベンジ国立科学博物館その6

ボディーペインティング。

つづく

只今のBGM
ハロー / 真心ブラザーズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リベンジ国立科学博物館その5

060819_1548001_1

リベンジ国立科学博物館その5

このダイオウイカのデカさ!
上部にいるちっちゃいのがレギュラーサイズのイカ。

いろは坂みないなのは、牛の腸。
ライオンとかのは短いらしい。

つづく

只今のBGM
情熱と衝動 / 真心ブラザーズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リベンジ国立科学博物館その4

リベンジ国立科学博物館その4

剥製だペン!

南極展はここまでで、次からは常設の方に行きます。

つづく

只今のBGM
Mirror / Mr.Children

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リベンジ国立科学博物館その3 

リベンジ国立科学博物館その3 

リベンジ国立科学博物館その3 

人工オーロラと雪上車。
真夏にこういうのはいいもんです。

つづく

只今のBGM
ゆりかごのある丘から / Mr.Children

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リベンジ国立科学博物館その2

060819_1507001_1

リベンジ国立科学博物館その2

南極展やっとりました。
くろいぬRがタロで、
くろいぬLがジロです。
で、下が模型だけど、souya!

つづく

只今のBGM
So Let's Get Truth / Mr.Children

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リベンジ国立科学博物館その1

リベンジ国立科学博物館その1

リベンジ国立科学博物館その1

西郷犬と素敵なネーミングの野球場。
上野公園の懐の広さを感じます。

つづく

只今のBGM
名もなき詩 / Mr.Children

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月18日 (金)

杏仁豆腐 ライブ@江古田RUIDO KEI-3

AUTPUTでベースを弾いていたhimiさん。
kezeでベースを弾きながら歌っていたhimiさん。
そして今は杏仁豆腐でのアコギ弾き語りのhimiさん。一貫してこの人はひたすらかっこいい。
きっとロックの血が流れているのだろう。
弾き語りになったことで、優しさはやソフトな部分も前面に出てきて、より深みも増したステージに魅了された。

只今のBGM
Bird Watching At Inner Forest / Cornelius

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黒澤奈津江ライブ@渋谷TAKE OFF7

奈津江さんと初めて対バンした頃を思い出しつつ、
あの頃とは違う大人の雰囲気の歌声が気持ちいいなと思った。
この時間感覚は素敵だなと思った。

只今のBGM
ぬるい雨 / ANATAKIKOU

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月15日 (火)

【二日目】THE ALFEE夏イベ@横浜赤レンガパーク特設会場(後)

この日の桜井氏の声は神懸かっていたと思う。

いつも以上の安定感で、限りなく透き通っていて、艶っぽくて、実にのびやかな歌声が

積雲の浮かぶ青空へ、焼ける空へ、星空へ

と終始放たれていた。


二日間を通してレスポールを多用していた高見沢氏のギターも

近年稀に見る素晴らしい音色を放っていた。

個人的に彼の音に納得がいかない時期もあったけど、

今回は文句なしだった思う。

彼はほんといいギタリストだよ。

58年製の黒いレスポールカスタム(ピックアップ3つ)をかかえて歌われた

「Rockdom-風に吹かれて-」などは特に感動もんだった。


そして坂崎師匠のアコギの見せ場では、いつも通り全神経を集中を

集中させていただいた。

しかも今回はその見せ場が多かった!

今のオレはこの人がいたからこそ、アコギを弾きながら歌っている。

淡々と優しく弾き語り歌われる「Musician」なんかでは、感動しないはずがあろうか。

060813_1928001

そんな素敵なライブだったが、やはり会場内で参加したかった。

確かに解放感はあったけど、ちょっと集中して楽しめなかった感はある。


しかし、それでも今回のライブはアルフィーと出会えたことに

心から感謝せざるを得ない感動的なものだったのは間違いない。

特に初日の「裏切りへの前奏曲」と二日目の「Time And Tide」では

過去のいろんな思い出がフラッシュバックして、胸に込み上げるものがあった。



来年の夏イベがあるかどうかは分からないけど、

代わりの絶対利かない永遠のラジカルティーンエイジャー3人組が歌い続けている限り、

アルフィーという夢は続いていく。

素敵な二日間をありがとう!!

おわり

060813_2039001


こちらの二つの記事にトラックバックさせていただきました↓

真幸花 http://knsk-415-skzk.tea-nifty.com/blog/2006/08/yokohama_starsh_1.html

はら~ちょ魂の日記 http://blog.livedoor.jp/hrkzty1526bwv1068/archives/50708679.html



只今のBGM

Star Ship ~光を求めて~ / THE ALFEE

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月14日 (月)

【二日目】THE ALFEE夏イベ@横浜赤レンガパーク特設会場(前)

8月13日 日曜日

毎年当日券で参加していたこのイベントも、

初めて売り切れをくらってしまい、外で参加するはめに…

060813_1730001

ビジュアル的には写真左下の大型スクリーンが頼り。

これから始まるコンサートに胸を躍らせながら青空と雲を

眺めるのもいいものだった。

060813_1731001 キョダイセキランウン

コンサートは「Heart Of Justice」で幕を開ける。

高見沢氏はあたかもコンサート最後の曲の如く

物凄いテンションで叫ぶ。

そして、三人ともこの全身全霊のパフォーマンスが最後まで続くことになる。



つづく



二日目もこちらにトラックバックさせていただきました↓

真幸花 http://knsk-415-skzk.tea-nifty.com/blog/2006/08/yokohama_starsh_1.html



只今のBGM

風曜日、君をつれて / THE ALFEE

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月13日 (日)

【一日目】THE ALFEE夏イベ@横浜赤レンガパーク特設会場

「裏切りへの前奏曲」が聴けた。
激しく鳥肌もんだった。
ツインドラムプラス坂崎氏のエレドラが豪雨の様に降り注ぐ。
桜井氏の美声によってつむがれる美しいメロディー。
オレを異世界に連れていってくれる三人のハーモニー。
幻想的な緑の照明とともにオレの脳裏に焼き付けられた名演だった。

そのあとに続く、
「幻想~ILLUSION~」→「GATE OF HEAVEN」→「平和について」→「On The Border」の流れでも常時鳥肌オン。

愛すべきバンドがある幸せを噛み締めた3時間だった。

060812_1657001_1

060812_1657002_1



こちらの記事にトラックバックさせていただきました↓

真幸花 http://knsk-415-skzk.tea-nifty.com/blog/2006/08/yokohama_starsh.html



本日のラストソング
Sweat&Tears / THE ALFEE

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年8月12日 (土)

バンダイミュージアムその9最終回

その某国とはね。

060810_1838001

こんなとこ。

で、モノレールに乗ってさらに行くと、

060810_1902001

こんなとこに出て、

つまりオレは、

060810_1907001

夢と魔法の国へ紛れ込んじまったって訳さ。

うはwww


でも中には入らず、

その後入谷へ行って、

にゃんこ夫妻、はらーちょ氏と美味しい回転寿司を食べたとさ。


おしまい



只今のBGM

PIRATES OF THE CARIBBEAN / Disney

| | コメント (4) | トラックバック (0)

バンダイミュージアムその8

ひたすら東へ歩こうと決めたんだ。

060810_1731001



で、かなり頑張って歩いたらこんな素敵なサイパン風に出た。

実はここは某国と海の間の道。

060810_1826001



只今のBGM

やさしい黄昏 / BE∀T BOYS

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンダイミュージアムその7

その後突然海が見たくなって松戸をあとにし、 葛西臨海公園へ行く。

060810_1653001



渚よりお台場方面を望む。

060810_1655001



只今のBGM

渚の350ml・涙 / BE∀T BOYS

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンダイミュージアムその6

060810_1443001 V3 我々は~!!

初代 やってらんね~ オレ帰る…



060810_1446001

ウルトラマン少し腰が引けてます。



只今のBGM

街角のヒーロー / ALFEE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンダイミュージアムその5

060810_1433001

ゴレンジャー鮮やかだな~



060810_1435001

ビッグワン(ジャッカー電撃隊)なんだけど、この姿と色彩には

戦慄すら覚えます。



只今のBGM

Rainbow in The Rain / THE ALFEE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンダイミュージアムその4

バンダイムュージアムその4

このシャーとセイラさんのトイレマーク、ひっぺがして家トイレの戸に貼りたいもんです。

只今のBGM
心の鍵 ALFEE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月11日 (金)

バンダイミュージアムその3

バンダイムュージアムその3

バンダイムュージアムその3

レイ氏。

渋いぜガンさん。

只今のBGM
別れの律動 ALFEE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンダイミュージアムその2

バンダイムュージアムその2

バンダイムュージアムその2

ムサイが垂直に!

1/1ガンダム大仏の如し。

只今のBGM
サンセットサマー ALFEE

| | コメント (0) | トラックバック (1)

バンダイミュージアムその1

バンダイムュージアムその1

バンダイムュージアムその1

どっかのコロニー。

ザクの生首が仲間になりたそうにこちらを見ている。

只今のBGM
泣かないでマイラブ ALFEE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 8日 (火)

真帆 テケタ Hyo ライブ@高円寺ALONE

この日のライブの影の主役はギターだったと思う。



Hyo

痛みを優しさに変えて歌う彼には激しく共感した。

そしてS.Yairiのエレアコサウンドはその優しさを

ばっちり支えていた。



テケタ

相変わらずステージに登場しただけで圧倒されてしまうw

そのしゃがれた声の説得力は、その人生と才能によるものなのか?

そしてリゾネーター・ギターもしゃがれた

説得力のある声で一緒に歌っていた。



真帆

いつもはエレアコとして使われているマーチンOOO-28が

今回初めて生音マイク録りで使われた。

凄い!

ステージ全体の印象ががらっと変わった。

夜中に焚き火を囲んで歌を聴いている気分になった。



060806_1806001

そして、その日の夕方の空はこんなだった。



只今のBGM

早く帰ろう / 遠藤賢司

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年8月 6日 (日)

【前編】トンネルを探しに多摩湖へ【前編】

木曜日、ただトンネルをくぐりたくなったので、

会社を早退して多摩湖へ向かった。

焼けるような日差しを受けながらチャリで

ガシガシ走るのは実に気持ちが良い。

ひたすら多摩湖自転車道(八坂でイン)を走る。



060803_1643001

多摩湖ホテル街のあたり。



060803_1657001

更に行くと廃墟を発見。

なんか多摩湖の廃墟に関する怖いエピソードが

あったような気がする((((;゜Д゜)))



060803_1726001_1 ターイムボッカーン

カブト橋。

もうトンネルは近いような気がする。



後編につづく



只今のBGM

恋eyeソング / 紗央

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年8月 2日 (水)

誕生日ライブ終了!

2006年7月31日(月) @高円寺ALONE



癇癪玉さん、おめでとうございました。

マスター井上さん、誕生日にライブ入れてくれて、ありがとうございました。

そして、来てくれた皆さん、ありがとうございました。

素敵な誕生日を過ごすことが出来ました。



今回最後にやった新曲「歌え」は、年一回のALONEのイベント

「何が起こるかわからNIGHT」の際、

即興でやった曲を形にしたものです。

自分にとって本質的な部分をストレートに表現した

魂の歌です。

THE ALFEEの高見沢俊彦が「ROCKDOM~風に吹かれて~」

を作ったときも、こんな感じだったのかな

と想像してみたりもします。



次のライブは9月15日(金)に高円寺ALONEです。

入念な準備をおこなって、いいライブをしようと思うので、

よかったら見に来てください。



今回の曲目

1 タンポポの丘’98

2 パンダのビーチボール

3 ソーダのゼリーの海へ

4 あの山へ行こうよ

5 眠れない 

6 歌え(新曲)

Gakuya 楽屋にて



只今のBGM

歌え / 釜我健太郎

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »