« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月30日 (日)

明日!佐々木友和ライブ!ギター弾く!

明日、佐々木君のバックでギター弾きます!

日時 5月1日(月)
会場  渋谷WASTED TIME
オープン 18時30分 スタート19時30分
チケット 前売り1000円(当日1500円)+2オーダー(1000円)

地図 つhttp://www.wastedtime.jp/

060430_1757001_2 西武国分寺線と鷹の台駅

只今のBGM

Fire / Jimi Hendrix

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月29日 (土)

玉川上水

玉川上水

これ、何てジャングルクルーズ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月26日 (水)

南高尾山稜

今回のコース

大垂水バス停394m→大洞山(おおぼらやま)536m→中沢山→西山峠

→泰光寺山475m→三沢峠→草戸山364m→草戸峠→高尾山口駅199m



前回、一日二本しかないバスに乗り遅れて変更を余儀なくされた

南高尾山稜に行って来ました。



060426_1408001

大洞山で素敵な看板を発見しました。

毛が三本のところがシュールで素敵です。



060426_1416001

名も無き山の山頂です。

高尾の山頂などでは味わえない、アンダーグラウンドな

魅力に溢れたシンプル山頂でした。



060426_1432001

中沢山山頂の観音菩薩像です。

なにげに仏像好きなので、ときめきました。



060426_1447002

中沢山のちょっと先には、このコース最強の絶景ポイントが

ありました。

津久井湖周辺を望んでいます。



060426_1622001

草戸山山頂(松見平休憩所)より町田方面を望みます。

天気がよければ横浜のランドマークタワーも見えるそうです。



060426_1642001_1

草戸峠あたりより、

深い谷を望みます。



今回は体調が芳しくなかったのが残念でしたが、

アップダウンが激しく、道も多彩で楽しいコースでした。

甲州街道を隔てた高尾山の向かいには、また違った世界が

広がっていました。



只今のBGM

ふりむけばカエル / 矢野顕子

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月24日 (月)

高尾山→相模湖その4【最終回】

~城山から相模湖編~


連続投稿かましてよかですか?

060419_1729001

という訳で、山を下っていくにしたがって相模湖が

どんどん近くに見えてきます。

しかし、ダブルストック素晴らしい。

今回は唯の一度も転びませんでした。

腰への負担もストックが肩代わりしてくれます。

まさにマジカルステッキ!



060419_1812001 これなんてジャングルクルーズ?

で、登山は唐突に終わり街道に出ると、

相模川に架かる弁天橋の標識があったので行ってみました。



060419_1819001

橋の近くには滝もありました。

相当アルファー波くらいました。



060419_1856001 相模湖

そして相模湖大橋から湖面に映る街灯を撮ってみました。

我ながら、こんなに暗くなるまでよく歩きました。




060419_1725001

電線の五線譜に踊る空・雲・稜線。

時間が前後しますが、貼り忘れたので。


おわり



只今のBGM

Bridge Over Troubled Water [明日に架ける橋] / THE ALFEE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高尾山→相模湖その3

~高尾山から城山編~


060419_1633001

一丁平付近

山では、まだ桜が咲いておりました。



060419_1629001 一丁平のちょい先

なんて素敵な空間なのでしょうか。



060419_1657001 城山山頂

桜を撮るのは、相変わらず難しいです。



060419_1656001

城山山頂より高尾山方面を望みます。

白っぽく見える線が高尾-城山間の桜の木々です。



060419_1654001

そして、山頂にはこんな花畑が。

これを楽園と呼ばずになんと呼ぶ!


そして御一行は山を相模湖方面に降りていく訳です。

一人ですが…OTZ



只今のBGM

曖昧な花 / 上弦の月

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月23日 (日)

高尾山→相模湖その2

~高尾山蛇滝コース編~


ちょっと鮮度が落ちてきていますが、続けまふ。

ココログも重いけど負けません。


45分かけて蛇滝の登山口に到着。

買ったばかりのストックのセッティングをおこなって、

さっそくレッツ登山!

ゴリゴリの道をストックザクザク状態で登るのは

実に楽しいものだと、初めて知りました。

060419_1458001 圏央道?蛇滝コースより

ちょっと要塞チックです。

そして今回のハイライト

↓↓↓

060419_1507001 みやま橋

高尾山にも、こんな素敵なつり橋があったんですね。

んでもって、橋の上から直下を撮ってみました。

足出てるけど、ちゃんと柵の外から撮りましたよ。

↓↓↓

060419_1508001

060419_1524001 ハハナルモリニイダカレテ



そして、山頂の東屋で腰を下ろした途端、

大雨が!

ふっ、運のいい香具師め!

そのまま待機していたら、目の前に

謎の鳥が!

カメラに近づいてくるナイスバードでした。

↓↓↓

060419_1545001

そしてすぐに雨も止み、奥高尾に突入です。


つづく



只今のBGM

面影橋から / 六文銭

| | コメント (0) | トラックバック (0)

谷本賢一郎ライブ@武蔵村山Aboo

060422_2159001

しかし、この人はほんと歌が上手い。

凄いクオリティで、以前見たライブより更に凄くなってた。

完璧にコントロールされていながらも、嫌味無く素直な歌声は

聴いていてほんとに気持ちのよいものでした。

そして帰りは昨日の手袋事件後とはうって変わって、

玉川上水脇をいい気分でチャリ走でした。

クマの手袋を両手にはめて。



あ そうそう、

タニケンさん誕生日おめ!



只今のBGM

Birthday / The Beatles

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月22日 (土)

クマ復活!

クマ復活!

奇跡!
見つかったよ!

榎交差点は神だね。

只今のBGM
ウォークディスウェイ シーガルスクリーミングキスハーキスハー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月21日 (金)

さよならクマの手袋

凄く悲しい…

長年愛用してきた手袋を片方無くしてしまった。

かつて恋人がクマの手袋と名付けてくれてから命を吹き込まれた

この手袋はオレの手をいつも寒さから完璧に守ってきてくれた。

今までありがとう(´;ω;`)

060421_2111001




今日は空が綺麗でした。

060421_1505001 ナイス積雲!

060421_1504001 ふと見上げた空



只今のBGM

クマ / 矢野顕子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月19日 (水)

高尾山→相模湖その1

4月19日

今回のコース

高尾駅→旧甲州街道→高尾山蛇滝コース→一丁平→城山→弁天橋→相模湖駅



本日はまず立川のフロム中部で

モンベルのザックカバーとレキのストック(2本)を購入。

八王子でバスに乗り遅れたため当初の予定(南高尾山稜)を変更して、高尾へ向かう。



060419_1316001_1

高尾駅に隣接するマック。

ところで蛯原友里は山とか登るんだろうか?

そして横にあった公衆トイレの殿方マークは、



060419_1338001

こんなでした。

昔、学研の付録の歴史上有名人の声をコンピューターで再現したテープの声が全て(含頼朝)

G馬場声だったのを思い出しました。


つづく



只今のBGM

LOVE NUGGET / AKITO

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月18日 (火)

上弦の月@TAKEOFF7

060415_2145001

↑デビルマジシャン(肉)の足!

では無く、

上弦サウンドを根底から支える黄金の足でございます。



今回の個人的ハイライトは冒頭にありました。

頭のSEが止まったのと同時に放たれた亜弥さんの

登山の如く上り詰めていくアカペラ。

そして根岸さんのベースがウニョウニョウニョ~ンと続き、

そこにデビルマジシャン(肉)のドラムが被さるその瞬間。

とても美しい瞬間。

まさに祈り!



今回のライブは前回見た時の自然体で純粋でロックな上弦が

より昇華された状態で出ていて、

とても楽しめました。

それと、ヒロさんのギターサウンドがとても心地よかった(特にストローク)。

井伊坊、喋るしw



閉塞の雲を突き破って放たれる月光のような素敵なライブでした。



只今のBGM

二人 / 上弦の月

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年4月16日 (日)

軽更新

なかなか更新できませぬ。

明日、上弦のライブについて書こうと思っています。



只今のBGM

THE MICKEY MOUSE REVUE - 1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月14日 (金)

マジックカーペット

060414_1220001

花絨毯

僕を何処かへ

連れてって



只今のBGM

Arabian Coast (Port Theme Song)  Disney

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月13日 (木)

国分寺駅南口交番横にて

060413_1858001

片隅に

白く輝く花たちよ

行きかう人に何想う



只今のBGM

花のように  / 矢野顕子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メリークリスマス!

060412_1543001

桜の季節にクリスマスケーキというのもなかなか、

いいものだ。

もちろん、第一パン製!

しかし、写真が青っぽいのは何故だろう?



只今のBGM

聖夜 -二人のSilent Night / THE ALFEE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月11日 (火)

不毛な一日

060410_1457001

今日は休日だったのですが、

近年稀に見るヤル気ナシ日でした。

大掃除をやる予定でしたが、

体が動かず、余計に部屋が散らかっただけで終わりましたorz


今日やったこと

1 ネットサーフィン(登山のストックについて調べていました)

2 昼食にどん兵衛を食べる。

3 新宿鮫を読み終える。

4 夕飯に吉野家で豚鮭定食を食べる

5 AERA in FOLKのゆーみんと中島みゆきの記事に感心してみたりする。

6 自分の曲を3曲ばかり無理矢理歌ってみる。



只今のBGM

悲しくてやりきれない / ザ・フォーク・クルセダーズ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月10日 (月)

隅田川で花見

060408_1744001 美白夕陽

職場より



060408_1924001 浅草を照らせ!

金のう○こ!



060409_0009001 さよなら下町!

神田駅にて。


桜の写真撮り忘れました。

行間からそれぞれの桜を思い浮かべてください。



今、堂本兄弟総集編でアルフィーガロ学生街の喫茶店歌ってましたが、

サビの三声コーラス凄い!

ガロと同じコーラスアレンジにもかかわらず、

100パーセント、アルフィー色で、

体中に鳥肌が走りました。



只今のBGM

Twilight / Electric Light Orchestra

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年4月 7日 (金)

壊れた日本文化w

テラ渋い

春の夕暮れ

上水さん



060407_1815001 鷹の台付近の玉川上水



只今のBGM

どんぶらこ / たま

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 6日 (木)

俳句に挑戦

夕べ、突発的に俳句が詠みたくなって、

二句ほど作ってみました。



カマケンは

何故にさばくの

遅いのか




伝票に

いっぱい愛を

籠めるから



060406_1220001_1



只今のBGM

スロウライダー / サニーデイ・サービス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 5日 (水)

影信山→陣馬山その4【最終回】

060404_1701001_1 陣馬山を流れる清流。

森林プラス清流。

コレ最強!

心と体が癒されていくのが分かりました。

が、

このあと川に大量の廃棄物を確認しました。

物凄い量でした。

大量のお菓子の袋や箱。掃除機。洗濯機。電子レンジ。バイク。etc…

イクナイ(`・ω・')/

警告の看板も大量にありました。

わざわざ、こんな山奥まで来て違法投棄してる馬鹿なDQNの思考回路は

理解不能ですが、

こういった愚行を反面教師として活かして、

もっと自然との共生を真剣に考えていこうと思った

春の夕暮れでした。



060404_1743001 陣馬高原下バス停向かいの建物。

こういう建物、大好きです。

はっぴいえんどゆでめんを彷彿とさせます。


ちなみに、この日のディナーは

国立のロージナ茶房でミートソースでした。



只今のBGM

かくれんぼ / はっぴいえんど

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 4日 (火)

影信山→陣馬山その3(ウマー)

060404_1558001 ウマッ?



060404_1605001 ウマーーーーーー!!!

というわけで陣馬山(855M)山頂で

ウマーの熱い歓迎を受ける。

20数年ぶりの再会です。

ここは武田と北条が戦ったとされる場所ですが、

鎧とか着てよくをココまで来たなと。

まさに猛者共です。

しかし、360度パノラマが凄い!



060404_1625001

ほら!

富士山もガッツリっすよ!

このあと茶屋で念願のなめこ汁(200円)を食して、

店のおっちゃんに教えてもらったハードな近道で

下山していきました。



只今のBGM

馬 / 吉田拓郎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

影信山→陣馬山その2

060404_1436001 堂所山(どうしょさん)山頂

非常にこじんまりとした山頂でしたが、

とても気持ちの良い空間でした。



060404_1504001 底沢峠(そこさわとうげ)山頂にて

ちっちゃい虫も必死で生きております。



060404_1515001 明王峠(みょうおうとうげ)

富士の眺めが素晴らしかったのですが、

上手く撮れなかったので、

割愛します。

ここのトイレが臭かったのですが、逆に自然な感じで好感がもてました。



只今のBGM

花のかおりに / ザ・フォーク・クルセダーズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

影信山→陣馬山その1

060404_1209001 高尾駅

降車駅がいつもの高尾山口駅でなかったので、

なんか新鮮でした。


今回のコースは

小仏峠バス停(300M)→影信山(727M)→堂所山→底沢峠

→明王峠→奈良子峠→陣馬山(855M)

→和田峠→陣馬高尾下バス停(333M)



060404_1319001 ひとまず、おぱ~い山と命名しときます。

影信山のワイルドな山道を一気に登っている途中の一枚。



060404_1338001 影信山山頂より城山を望む。

パラボラがチャームポイントです。

只今のBGM

幸美AMPのラジオでおじゃま

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 3日 (月)

高尾山→奥高尾その13【最終回】

060330_1541001 ゴーーーーーール!!

いきなり、こんなコメントに迎えられて

驚きを隠せませんでした。



060330_1608001

影信山山頂

標高727メートル

なんと雪がチラチラと舞っておりました。



060330_1603001

奥が高尾山

伸びた時のチワワ並みに横長の山なのが分かります。

このあとゴリゴリの急斜面を小仏バス停方面に下って、

蛇滝口でバスに乗って帰りました。

夕食は国立のシュベールでミートソーススパ。

ハイキングジャンキーになりつつある今日この頃でした。

明日も何処かしら登ってきます。



只今のBGM

Higher Ground / Stevie Wonder

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高尾山→奥高尾その12

060330_1510001 小仏峠頂上

直下には小仏トンネル。

やらなかったけど地面に耳を当てると

車の音が聞こえるらしいです。



060330_1536001 でもって、影信山をひたすら登る。

棘棘棘。

ロックンロールな森!



只今のBGM

げんこつやまのおにぎりさま / 矢野顕子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高尾山→奥高尾その11

060330_1449001 城山山頂にて。



060330_1453001 そして、ぬこ!

ニャッ!なんて鳴きながら

こちらへ来ました。

即、萌え死にでした。



只今のBGM

湖のふもとでまだ猫と暮らしている

(DOWN BY THE LAKE,STILLLIVING WITH MY CAT)

/ 矢野顕子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高尾山→奥高尾その10

060330_1445001_1 LOVE



只今のBGM

LOVE IS / 矢野顕子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高尾山→奥高尾その9

060330_1425001 木霊の叫び

うおぉぉぉぉぉぉぉ!

圏央道建設で高尾山に穴空くんですよね。

一丁平にて。



只今のBGM

CATCH YOUR EARTH / THE ALFEE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 2日 (日)

幸美AMPワンマンライブ@RUIDO K2

060401_1923001 ←会場前の満開の桜

序盤の「Flower」にてメンバー全員、

心からの笑顔・笑顔・笑顔・笑顔!

音楽っていいもんだな~。

「祈り抱く想い」での隊長には久しぶりに鬼神が

降臨していて、個人的には凄く嬉しくなってしまいました。

そしてラストの新曲(タイトル失念)は感謝の気持ちが素直に表現された

名曲でした。

シンプルな詞と曲と演奏から発せられた想いは確実に

伝わってきました。



只今のBGM

If... / 幸美AMP

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »